【ビーズ】ビーズを通して作る 7色の天然石ブレスレットの会

公開日:2013年10月1日
更新日:2013年10月19日

天然石にはそれそれ○○に良い!とされていて、願いをかなえてくれるパワーストーン。運気アップの願いを込めて作り上げるブレスレットです。

セットに入っているゴムへ、レシピ通りに通していくだけの簡単な流れ。でも見た目にはとても高価な仕上がりですから、プレゼントにも喜ばれそうですね。
おおよその寸法が内径で書かれていますので、ご自分の手首に合うか確認してみると良いですね。私は手首だけは細いので、一般的な太さでは大きすぎスル~っと抜けてしまいます(涙)
手首の細い方は、どこかの天然石を省くようにアレンジされると良いですね。逆にもうちょっとゆったりと作りたい方は、同じような天然石を購入されるか、つなぎ用にお洒落なパーツもありますので併せて使うと素敵にアレンジできます。お勧めは「ロンデル」ゴールドやシルバー、メタルなど種類もデザインも豊富ですからアレンジしやすいですし、予めまとめて購入しておくと、毎月のコレクションが届くたびに頭を悩ませることが無いと思います。

ブレスレットのサイズ調整にお勧めの「ロンデル」

ブレスレットを作るときに注意していること

私も天然石でブレスレットを良く作ります。お友達に頼まれたり、ネットショップで販売したり、いろいろと楽しみながら作っています。

私がブレスレットを作るときに注意している点をお伝えいたしますね。初めての方や、ちょっと苦労しているのよね・・・という方にお役に立てましたら嬉しいです(*^^*)

  • 始めにゴムを伸ばしておく
  • 文房具の目玉クリップを使って進める
  • 仕上げで結ぶときはゴムはちょっときつめにして結ぶ

この3つです。

仕上げ・結び目

結ぶときも文房具の目玉クリップを使って、ちょっとゴムをきつめにして結ぶようにしています。理由は、使用しているうちにゴムは伸びてきます。石と石の間隔が開いてしまって、ゴムが丸見え!になることもありますので、予めゴムを伸ばしておき、使用してからゴムが伸びてしまうのを最小限にします。

結び目がしっかりと天然石の中に納まるようにして、使用中に結び目が天然石の中から出てこないようにしておきます。天然石の穴よりも小さい結び目の場合はすぐに出てきてしまいます。ちょっとだけきつい感じがするくらいにしておきますと、結び目が天然石から出てくることがないため、いつまでも美しい状態が続きます。

使用するゴムと天然石の穴の大きさによっては、少しだけ結び目を大きくすることもあります。

目玉クリップへのこだわり

私が使用しているのはコクヨの目玉クリップです。

小さめで充分ですが、大事なのはピンチ力です。過去にお安めの目玉クリップを使ったこともありますが、ピンチ力というよりも合わせのズレのため、しっかりとゴムを挟んでくれず、仕上げ直前で全部外れてしまった苦い経験があります(汗)

コクヨに限らず有名メーカーでしたらしっかりしたクリップを販売されていると思いますので、無名のものよりもお勧めです。
仕上げに大きく影響することもありますので、道具も大事かと思う私です。

いろんなデザインが届くので楽しみ!

天然石屋さんで多くの種類から自分でセレクトするの楽しいですが、どうしても自分の好みの石ばかりを手にしてしまうんですよね。お家に帰ると、同じような石が既に買い置きであったりします(^^;)
偏ってしまうんですね。

こうして毎月、キットで送って頂けると、どんなお色の石が届くかの楽しみもありますが、幅広いコレクションとなるのも嬉しいことですね。いつもと違う石を選んでみたい方にも上品な色合わせとなっているキットなら満足されるでしょう。

毎月お届けですが、どのセットが届くかはお楽しみとなります。その中でも特に私が好きなブレスレットをご紹介しますね。
20131019120113

20131019120144

20131019120152

いかがでしょう?
サイズ調整に「ロンデル」を使いますと、センスよく大きくすることが出来ます。

ところで、天然石とは?

説明なんて~と思いますが、フェリシモの商品ページではちゃんと紹介されているんです。天然石にはそれぞれいろんなパワーを秘めているようで、そのパワーを身に着け幸せへと・・・♪
20131019120131

フェリシモ手作り特集キット一覧

フェリシモでは初めてさんも手芸が得意な方もお楽しみ頂けるコレクションを多数取り揃えています。まだ経験の無い手作りに挑戦!新しい自分を発見してみませんか?

フェリシモ「コレクション」(頒布会)

お時間がありましたら応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ 

「ビーズ 」カテゴリの関連記事


サブコンテンツ

このページの先頭へ